Rebellion 戦術談議所

ネタ切れの為 のんびり更新となっています。

ドリブラーのチャージング (FC柴犬)

最近、ドリブラーにもチャージングが重要である、という意見が目立ちます。

確かにドリブル突破をする際にチャージングが重要な要素であるという事は

公式でも明言されているものです。

しかし、走力や敏捷と比べてどの程度重要であると言えるのか?

  

柴犬さんの答えは「クリロナを見てみ?」です。

クリロナは公式にとっての「ぼくのかんがえたさいきょうのうぃんぐ」です。

f:id:fcmanager:20141013011918p:plain

チャージングに回しているリソースが「それなり」である事が分かります。

いくらチャージングが重要であるといっても、走力や敏捷を犠牲にしてまで

リソースを回すというのは得策ではないような気がしますね。

   

一方で、ペドロやカソルラのような選手はチャージングが極端に低くなりがちで、

そういう選手の競り合いを見ていると「予想以上にボールを奪われる」という

結果を目にするのも事実です。極端に低い数値では無視できないマイナス要因に

なってしまうという事でしょう。

 

柴犬さん個人としては、走力や敏捷(&ドリブル)は

そもそもの競り合いの機会を最小限に抑える為の能力で、

チャージングと敏捷(およびテクニック)は競り合いが起こった際

計算に影響を与える能力である、と考えています。

 

こうして見ると、チャージングの方が大事じゃないかと思えなくもありません。

しかし、「競り合い(計算)が起こる」頻度が明確ではないにしても

一度相手が勝てば終了なディフェンス側に対して、オフェンス側のドリブラー

その競り合い(計算)に勝ち続けなければなりません。

そんな計算が何度も行われる状況というのは、どう考えてもオフェンス側が

有利であるとは言い難いのではないでしょうか。

 

逆の考え方もあります。

それは、「一度競り合いに勝てばシュートまでいける」というような状況です。

これはゴールに近い場所でパスを受ける選手にいえるものです。

例えば・・・

  

f:id:fcmanager:20141013014738p:plain

スアレスは「メンタル低いくせに強い」と言われてきた選手です。

走力・敏捷も初期値から19と高いですが、

それだけではなくチャージングについても初期14とそれなりの水準です。

柴犬さんは、スアレスの強みはこの少し高いチャージングだと思っています。

 

結論として。

 

<走力・敏捷が最も重要だとされる状況>

①サイドを駆け上がってチャンスを演出する

②スルーパス等で相手の裏に抜けた後のプレイ

③それなりの距離をドリブルしながら相手と1対1

 

<チャージングの重要性が高い状況>

①一度でもいいから相手との競り合いを制したい

 

こんな感じではないかと思います。

ポジションや用いる戦術によって理想のパラは変わる、というわけですね。

結論を見ると「当たり前のことじゃん」ってなってしまいましたがw

まぁそろそろネタ切れになってきてるんで勘弁してくださいw

 

ではでは (´・∀・`)ノシ